代表的な課題

全国や海外拠点を含む規模のイベントでは、会場費・移動費・宿泊費などで数百万円単位のコストが発生し、年間の予算を圧迫しています。

ZoomやMeetsでは一方通行の配信になりがちで、臨場感や一体感が乏しく、経営メッセージが社員に十分に浸透しません。

リモート環境では社員同士の自然な会話や立ち話が発生しにくく、部署を超えた関係構築が希薄化し、組織の一体感も醸成されません。

参加率や満足度など定量的に把握する仕組みがなく、イベントの投資対効果を経営層に説明できず、次回への改善につながりません。
解決策
離れていても、同じ空間にいるような一体感が生まれる社内イベントを、バーチャル空間で実現。
物理会場・宿泊・移動・施工費が不要。テンプレート化された空間で設営時間を1/10に短縮し、会場費・移動費を50〜80%削減できます。
アバターで自由に歩き回り、近づくだけで会話が始まる空間設計。壇上・ロビー・歓談スペースを再現し、"空気感のある"イベント体験を提供します。
拠点・在宅・出張先など、どこにいても同じ空間で参加可能。地理的な制約を超えて、全社員が同時に同じ体験を共有できます。
滞在時間や会話回数、資料閲覧を可視化し、参加率や満足度を定量的に測定。再訪可能な常設空間で、イベント後も継続的な接点を創出します。
ovice Event(オヴィス イベント)は、採用説明会、展示会、研修、学会、全社懇親会まであらゆるイベントを驚きと双方向性のある交流体験として開催したい主催者に寄り添うイベントサポートプラットフォームです。
ovice Eventの特徴を見るユースケース
経営メッセージを全社員に確実に伝達

感謝と称賛を可視化し文化を醸成

偶発的な出会いから関係性を深化

リアル会場とオンラインをつなぐ
